JA全農北日本くみあい飼料株式会社

お客様の要望をくみ取り、
喜ばれる製品を提供。

南東北支店 山形営業所
2019年入社 食産業学部 ファームビジネス学科卒業

Q1

現在の仕事内容は?

山形県で畜産を営むお客様に対し、畜産飼料を中心とした販売営業を行っています。お客様が抱えている課題や必要としていることを聞き取り、要望に合った商品を紹介・提案することが主な仕事です。お客様とこまめに話をしたり、役に立ちそうな情報を発信したりと積極的にコミュニケーションをとることで、お客様と良い関係を築くことができるよう心がけています。お客様を取り巻く環境や経営・畜産物生産についての考え方はそれぞれ異なることから、より適切な提案を行い、お客様の更なる収益性向上に貢献できるよう取り組んでいます。

Q2

仕事のやりがいは?

お客様から信頼されたと実感したときにやりがいを感じます。以前お客様より成績向上のために飼料を紹介してほしいと相談を受け、飼料の成分や飼育方法などについて試行錯誤を重ねた結果、提案した飼料を使って頂けることになりました。その後、お客様より提案した飼料について、「使いやすく、成績の改善にも繋がった。ありがとう。」という言葉を頂きました。感謝の言葉をかけて頂けたことはもちろんですが、お客様から相談を持ち掛け、頼ってくれたことで、信頼関係が築けていることを実感し、うれしく思いました。

私自身まだまだ未熟な点が多く、お客様から相談を受けてから商品の提案を考え始めることがほとんどですが、今後はお客様の要望をさらに敏感に感じ取り、事前にこちらからニーズに合った商品を提案することで、さらに深い信頼関係を築いていきたいと思っています。

Q3

当社に入社した理由は?

私の実家では乳牛を飼育しており、小さいころから畜産が身近な環境にありました。そのため、畜産に関わる仕事がしたい、という点を軸に就職活動を行っていました。

そんな中、合同説明会で当社の話を聞き、飼料という畜産生産に欠かせない観点からお客様である畜産農家の力になれること、また、東北6県に拠点・工場がある当社であれば広いエリアや部門で経験を積むことができることに魅力を感じ、この会社で仕事がしたいと思い、入社を決めました。

就活生へメッセージ


私は就職活動で自己アピールを考える際など、友人や教授から客観的な意見をもらうことで改善点を少しでも多く見つけ出せるようにしていました。就職活動にはそれぞれに合った進め方があり、自信を持って面接などに臨めるよう準備をしていくことが大切だと思います。

コロナ禍により就職活動もWEB化が進み、企業の方と面と向かって話をする機会がなく難しく感じる面もあるかと思います。一方で、地域にとらわれず様々な企業と出会う機会が増えたとも捉えられます。自分に合った企業を見つけられるよう頑張ってください。